教育研究部活動

教育研究部はシンポジウムや懇談会を開催し、教職員が相互に意見交換する場を設けています。さらに、資料やパンフレットを刊行し、組合員に向け積極的に提供しています。

2022年1月18日「年金セミナー」【オンライン・対面併用開催】
ろうきんのアドバイザーを招き、公的年金制度の基礎知識から知って得する制度や特例、年金請求手続きの方法などを解説いたします。
2020年1月20日「年金とライフプランセミナー」
「人生100年時代」の住宅ローンの仕組み・制度、公的年金制度の基礎知識から知って得する制度や特例、年金請求手続きの方法などを解説、また、個別に相談する場を設けました。
2019年1月16日「住まいとローンの選び方説明会&年金セミナー」
専門家を招き住宅ローンの仕組み・制度、公的年金制度の基礎知識から知って得する制度や特例、年金請求手続きの方法などを解説、また、個別に相談する場を設けました。
2018年1月15日「セカンドライフ応援セミナー」
専門家を招き公的年金制度の基礎知識から知って得する制度や特例、年金請求手続きの方法などの解説、個別に相談する場を設けました。
2017年6月28日「100分授業を検証する」
春学期より導入された「100分授業」のメリットとデメリットについて教職員それぞれの立場から意見を交わしました。
2015年6月24日「子育ての集い」
当日は、17名(女性15名、男性2名)の方の参加があり、育児と仕事との両立の苦労ばなしや体験談を率直に話し合いました。多岐にわたる両立の難しさや、同僚へのしわ寄せに悩む切実な意見が上がりました。 (2015.11.12付組合ニュース2506号で詳細を報告しています)
明治大学教職員組合
タイトルとURLをコピーしました